アクセスいただきありがとうございます。
2017年も5月に入りましたね。
さてさて、先週4月27日に羽田空港国内線に「POWER LOUNGE(パワーラウンジ)」がオープンしました。
POWER LOUNGEは第一ターミナル、第二ターミナルにそれぞれ一か所ずつあります。
今回私は4月28日にANA国内線に乗る際、POWER LOUNGE NORTHを利用しましたので報告させていただきます!
POWER LOUNGEとは?
コンセプトは「エンパワーメント」とのこと。
「エンパワーメント」はMBA用語集から引用すると、
エンパワーメントとは、与えられた業務目標を達成するために、組織の構成員に自律的に行動する力を与えること。
ビジネスにおけるエンパワーメントの特徴は、「自律性を促し」、「支援する」ことにある。
となっていました。
ラウンジ利用者に対して、今風にいうと「個の力」を高める場所。
やる気を促して捗りを提供する場所。そんなコンセプトなのでしょう。
場所はどこ?利用対象者と金額は?
羽田空港国内線ターミナル、保安検査場を通過した箇所にあります。
最初知らなかったので空港内のInformationの方に尋ねたところ、丁寧に教えていただけました。
羽田空港のPOWER LOUNGEはSOUTH、NORTHの2か所あります。
他のエアポートラウンジ同様、ゴールドカード等持っていれば無料で入れます。
もちろん、ゴールドカードを持っていなくても有料で利用することは可能です。
なお、シャワーはありません。
POWER LOUNGE SOUTH:第一ターミナル(JAL系)
保安検査場通過後、2F出発ロビーの搭乗口8番と9番の間にあります。
POWER LOUNGE NORTH:第二ターミナル(ANA系)
保安検査場通過後、2F出発ロビーを搭乗口52番あたりまで進み、エスカレータで3Fにのぼったところにあります。
※搭乗口52番はちょうどねんりん家のお店やスターバックスがあるあたりです。
エスカレータをのぼるとおしゃれな看板があるので一目瞭然でしょう。
入り口にはオープン記念のお花がたくさん並んでおりました。
いざPOWER LOUNGE NORTH の中へ!
はい!つきました!POWER LOUNGE NORTH!
めちゃめちゃきれいですよ!私好みの空間、テイストです!!
※私は間接照明大好き人間なので。。笑
さっそく中へ入ってみます。
なんということでしょう。そこには素敵な光景が広がっているではありませんか。
随所にシンプルへのこだわりというか、細やかさを感じました。
右側のカベにあったマップです。シンプルに描かれていますね。
トイレは入って左手、中央にはバーカウンター(ドリンクコーナー)、その他は座席となっております。
バー向かいのテーブル席です。全然空いてますよね。
足元の間接照明がおしゃれすぎる。。
ちなみに入り口向かって右面・正面は全面窓となっており、非常に明るく感じました。
上記の写真に見える窓からは泊まっているANAの機体がよく見えます。
ラウンジ奥側から、入り口方面に向けて撮影した写真です。
木目のフローリングが非常に落ち着きますね。
こちらも随所に間接照明が散りばめられています。(照明の話ばっかりですみません笑)
この写真向かって右側は普通に壁なので、暗めの空間となっています。
落ち着きたい方はこちらのほうがいいかもしれませんね。
奥側のイス・窓面です。こちらからは離着陸する機体が眺められます。
ソファに明るさを合わせました。こちらのタイプにずっと座っていました。
個人的にはふかふかのアームレストも備えているこの革ソファが一番快適でした!
ちなみに、このラウンジ何がすごいって全席「USB&コンセント電源つき」なんです!
コンセント付きは今となっては珍しくないですが、隣と共用スペースにあったり、そもそも席によってはなかったりと若干残念なラウンジもあるかと思います。
しかしPOWER LOUNGEはその心配ご無用です。
写真は見づらいですが、USBポートとコンセントが各席に1つずつ備えられています。
※もちろん、テーブル席も同様です!
※海外形状のコンセントは対応していません。国内線ですからね。
あと、地味に天井もおしゃれなんです。
こんなところ注目するのは私ぐらいかもしれませんが、ライティングは非常に癒し空間の演出において重要な項目なので、やはりこだわっているところは落ち着けます。
大きさや位置感覚もバラバラなのに、ちゃんと設計されていて不自由ない明るさ。
素敵じゃないですか?とてもこだわりを感じました。
ドリンクバーのご紹介
さあお待ちかね(待ってない)、ドリンク紹介タイムの時間です。
ちなみにあらかじめ言っておくと、アルコールは有料になります。
まずはこちらの3種類。
左から、アイスコーヒー、オレンジジュース、トマトジュース。
続いてこちら。私的にはメイン。
左から、ビール(羽田スカイエール)、青汁、黒酢ジュース、牛乳。
羽田スカイエールは670円です。記念に飲むのもいいですね。
コーヒーメーカーはこちら。
見づらいので文字を拡大して撮影。
ブレンドコーヒー、カフェラテ、カプチーノ、ミルクがそれぞれホット・アイスで飲めます。あと熱湯が出ます(紅茶、煎茶用)。
コールドミルクを飲んでみましたが、味もそこまで差はなく、普通に手間がかかるので牛乳でいいです(笑)
※アイスは例によってマグカップに氷を投入して注ぐ形です。
ティーパックはこちら。
メイプルナッツティー、煎茶、アールグレイがいただけます。
また、右側には健康茶のジュアアルディペコ、お湯があります。
※お湯、普通にあったんだ。。
ジュアアルディペコは羽田空港がプロデュースした健康茶で、ケニア紅茶とルイボスティーを合わせたものらしいです。
紅茶が飲めない私には多くを語れませんが…。
気になる方、詳細はコチラ。
羽田空港セレクション/羽田空港が健康茶をプロデュース ジュアアルディ ペコ
グラスたちはきれいにアレンジメントされています。
POWER LOUNGEのマグカップちゃんがこちら。
見たら撮っちゃうかわいいやつやん!
さてここで、私のお気に入りドリンクをご紹介します。
青汁牛乳ちゃんです。
そのまんま(笑)
おすすめ配合比率は、青汁:牛乳でいうと8:2ほど。
牛乳が多すぎると牛乳が勝ちすぎてしまうので、ほどほどに。
コツとしては、青汁ファーストで注ぎ、牛乳をあとからゆっくり注ぐこと。
するとこんなきれいな色になりますよ。
かき混ぜなくても自然に融和していきますので、そのまま飲めます。
あれ、なんのブログだっけ。。。
閑話休題。
電話スペースは?
もちろんあります。トイレの手前にありますので、若干人通りはあるところではありますが、しきりやコンセントもついており、軽く電話する程度であれば問題ないでしょう。
電話スペースのコンセントがこちら。
横にスライドしたらさせるタイプのコンセントです。
また、新設ラウンジなので言及するまでもないですが、
トイレはとてもきれいです。
混雑状況は?
ちなみにこの日は、2017年4月28日(金)。GW前の平日です。
プレミアムフライデーではありましたが、11時半~14時頃まで利用していました。
混雑状況としては、全然空いている状況でした。
オープン翌日なので正直混雑を覚悟しておりましたが、全然です。
6~7割ほどの利用率で、空席がたくさんありました。
むしろ、65番搭乗口付近のエアポートラウンジ(南)のほうが圧倒的に混雑しておりました。。
他のラウンジと比較してどう?
非常に素敵なラウンジです。
正直、おつまみが無い以外ANAラウンジと引けを取りません。
※ANA SUITEラウンジとはまた別格ですが。。
ソフトドリンクマイスター(?)の私が強いて言えば、
アップルジュースがないことくらいでしょうか(小さい笑)。
基本そんなに飲まないので問題ありません。
※機内でも飲めますしね!
国内線JALを乗る機会が今年あるかわかりませんが、SOUTHも是非行ってみたくなりました!
聞いた噂によると、パンが提供されるようですね。朝食だけなんでしょうか?
少なくとも、NORTHではパン提供は今回の時間帯においてありませんでした。
もう一つ、言い忘れてたことがありました。
ここのドリンクバーにはスタッフが常駐していて、コミュニケーションが取れるようになっています。
ここも「エンパワーメント」のひとつの要素として、重要な部分に思えました。
人と話をすることは元気が出ることが多いというのは、実感値としてあるからです。
休日はわかりませんが、平日については混雑度も非常に低く◎でした。
まとめ
- POWER LOUNGEは第一ターミナルと第二ターミナルに1か所ずつ、保安検査場を通過したあとにある
- 全席にUSB&コンセント備え付き
- 景観もよく、離着陸や停泊機体を眺められる
- 内装にこだわりがあり、間接照明が多用されおしゃれな空間
- 革ソファが快適すぎる
- 平日日中帯はそこまで混雑していない(みんなまだ知らない…?)
NORTHについては、エスカレータのぼるまで案内看板がほとんどないので、3Fの隠れ家的な立地のおかげで空席があったのかもしれません。穴場ですよ!!
以上、POWER LOUNGEレポートでした!!
P.S.
ちなみに私はPOWER LOUNGEと同じ誕生日なので、同じ日に歳を取っていくと考えると愛着が湧いてしまいます(笑)
よろしければポチッと押していただけると励みになります。
お願いしまんべm(_ _)m